2019年08月
GW東北遠征_3
5月2日、天気も回復。
ギフを求めて徘徊します。
月山へ行ってみますが、雪の中。

▲弓張平
羽黒山へ向かいますが、
GWのせいかひどい渋滞で断念。
庄内あさひICから南へ走って、荒沢ダム方面へ行ってみます。
土地勘はまったくないけれど、まあなんとかなるでしょう。
あちこち探しましたが、2頭だけ。
ここのカンアオイはデカイ。

▲カンアオイ
雨の心配はないようなので、
荒沢ダムでキャンプしました。

▲キャンプ
5月3日、
昨日目を付けていたポイントに行ってみると、
ギフが乱舞してました。
次から次と飛んで来ます。
遠くまで来たかいがありました。
やっと報われました。
調子にのって追いかけ回していて、
段差のある土手を飛び上がった時、
後ろからバットで殴られたような衝撃が、、、
左足ふくらはぎが肉離れです。
痛くて歩けません。まだ11時です。
目の前真っ暗。
これでは採集になりません。
6日までの予定でしたが、
しかたなく帰阪することにしました。
右足は大丈夫なので運転には差し支えありません。
左足のふくらはぎを堅くテーピングして、
11時半に出発して、750kmを一気に走って、
幸い渋滞にも巻き込まれず、
夜中の1時過ぎに帰って来ました。
ギフを求めて徘徊します。
月山へ行ってみますが、雪の中。

▲弓張平
羽黒山へ向かいますが、
GWのせいかひどい渋滞で断念。
庄内あさひICから南へ走って、荒沢ダム方面へ行ってみます。
土地勘はまったくないけれど、まあなんとかなるでしょう。
あちこち探しましたが、2頭だけ。
ここのカンアオイはデカイ。

▲カンアオイ
雨の心配はないようなので、
荒沢ダムでキャンプしました。

▲キャンプ
5月3日、
昨日目を付けていたポイントに行ってみると、
ギフが乱舞してました。
次から次と飛んで来ます。
遠くまで来たかいがありました。
やっと報われました。
調子にのって追いかけ回していて、
段差のある土手を飛び上がった時、
後ろからバットで殴られたような衝撃が、、、
左足ふくらはぎが肉離れです。
痛くて歩けません。まだ11時です。
目の前真っ暗。
これでは採集になりません。
6日までの予定でしたが、
しかたなく帰阪することにしました。
右足は大丈夫なので運転には差し支えありません。
左足のふくらはぎを堅くテーピングして、
11時半に出発して、750kmを一気に走って、
幸い渋滞にも巻き込まれず、
夜中の1時過ぎに帰って来ました。
GW東北遠征_2
4月30日です。
平成最後の日となりました。
朝から雨なので、神社巡りをすることにしました。
記念の朱印をいただける「白山神社」へ行ってみましたが、
なんと長蛇の列。
ざっと3時間待ちの感じ。
パスしてあちこちで朱印をいただいて、
今晩の宿、山形県の米沢市へ向かいます。
胎内市で良いお寺に寄りました。
乙宝寺、瀟洒な三重塔がありました。


▲寄り道_1

▲寄り道_2
途中、◯◯赤の幼虫を少しつまんで。
米沢市の上杉神社へ。
ちょうど祭りの真っ最中でした。


▲寄り道
温泉に入って、
この日もビジネスホテル泊まりです。

▲小野川温泉
熱い温泉でした。

▲焼き鳥で一杯
近くの居酒屋で一人こりゃこりゃしました。
明けて、5月1日、令和になりました。
令和第1号の御朱印をいただきに上杉神社へ。

▲昨日と合わせて見開きで
満足、満足。
天気イマイチなので、御朱印巡りです。



▲上杉家御廟所
日本三文殊の亀岡文殊へ行きました。
一度行ってみたかったところですが、う〜ん。

▲亀岡文殊
次に三重塔のある安久津八幡神社へ。
こちらのほうがうんと趣があります。

▲安久津八幡神社
この日は天童泊まり。
天童温泉なかなかよかったです。
平成最後の日となりました。
朝から雨なので、神社巡りをすることにしました。
記念の朱印をいただける「白山神社」へ行ってみましたが、
なんと長蛇の列。
ざっと3時間待ちの感じ。
パスしてあちこちで朱印をいただいて、
今晩の宿、山形県の米沢市へ向かいます。
胎内市で良いお寺に寄りました。
乙宝寺、瀟洒な三重塔がありました。


▲寄り道_1

▲寄り道_2
途中、◯◯赤の幼虫を少しつまんで。
米沢市の上杉神社へ。
ちょうど祭りの真っ最中でした。


▲寄り道
温泉に入って、
この日もビジネスホテル泊まりです。

▲小野川温泉
熱い温泉でした。

▲焼き鳥で一杯
近くの居酒屋で一人こりゃこりゃしました。
明けて、5月1日、令和になりました。
令和第1号の御朱印をいただきに上杉神社へ。

▲昨日と合わせて見開きで
満足、満足。
天気イマイチなので、御朱印巡りです。



▲上杉家御廟所
日本三文殊の亀岡文殊へ行きました。
一度行ってみたかったところですが、う〜ん。

▲亀岡文殊
次に三重塔のある安久津八幡神社へ。
こちらのほうがうんと趣があります。

▲安久津八幡神社
この日は天童泊まり。
天童温泉なかなかよかったです。
GW東北遠征_1
GWが長期の休みになったので、
4月27日の夜から北に向けて出発。
まずは新潟県を目指しました。
夜中走って、28日の朝に到着したのは、
浦佐スキー場跡です。

▲浦佐スキー場跡
この日は天気がイマイチ、
初めての場所なので勝手が解らず、
3♂のみ。ポイントの探索に費やしました。
麓に普光寺というりっぱなお寺がありました。

▲普光寺
八海山へ行ってみました。

▲八海山
素敵な山です。
昼は八海山神社で蕎麦にしました。

▲くるみを入れます
夜は長岡市でビジネスホテル泊。
夕食は「へぎ蕎麦」と八海山の純米吟醸にしました。

▲へぎ蕎麦
翌29日は昨日チェックしていた場所を廻りました。
天気も良かったので20数頭GETすることができました。
この日は忙しくて、午後は弥彦山へ。
ギフではありません。

▲越後一之宮・弥彦神社
参拝客いっぱいでした。
弥彦山へも登ってみました。


▲山頂からの眺め
佐渡が目の前に見えます。
この日は新潟市のビジネスホテル泊。
GW期間中でしたが、当日予約で泊まれました。
予約には「るるぶトラベル」が役に立ちました。
4月27日の夜から北に向けて出発。
まずは新潟県を目指しました。
夜中走って、28日の朝に到着したのは、
浦佐スキー場跡です。

▲浦佐スキー場跡
この日は天気がイマイチ、
初めての場所なので勝手が解らず、
3♂のみ。ポイントの探索に費やしました。
麓に普光寺というりっぱなお寺がありました。

▲普光寺
八海山へ行ってみました。

▲八海山
素敵な山です。
昼は八海山神社で蕎麦にしました。

▲くるみを入れます
夜は長岡市でビジネスホテル泊。
夕食は「へぎ蕎麦」と八海山の純米吟醸にしました。

▲へぎ蕎麦
翌29日は昨日チェックしていた場所を廻りました。
天気も良かったので20数頭GETすることができました。
この日は忙しくて、午後は弥彦山へ。
ギフではありません。

▲越後一之宮・弥彦神社
参拝客いっぱいでした。
弥彦山へも登ってみました。


▲山頂からの眺め
佐渡が目の前に見えます。
この日は新潟市のビジネスホテル泊。
GW期間中でしたが、当日予約で泊まれました。
予約には「るるぶトラベル」が役に立ちました。
がんばれガンバ
4月19日、ガンバを応援して来ました。


▲試合前

▲盛り上がる応援団

▲ハーフタイム

▲引き分けでした


▲試合前

▲盛り上がる応援団

▲ハーフタイム

▲引き分けでした