8月10日から夏休みで山口へ帰省しました。
今回は嫁さんが用事で同行できず、一人旅となりました。
ひとりとなると気楽なものです。
10日は平日なので、高速は空いているだろうと思いましたが、
大間違い。超絶の渋滞の連続でした。
帰省の車の多さに加えて、長距離トラックがいつも通り走ってます。
参りました。
10日はゴマ採集をして…なんて考えてましたが、
とんでもありません。走るだけで精一杯でした。
東広島市の「県央の森オートキャンプ場」で宿泊です。

▲県央の森オートキャンプ場
ここは無料のオートキャンプ場。
トイレは水洗、炊事場のありのキレイなキャンプ場です。
貸切状態でした。
次の日、11日は長門峡へ直行です。
もちろんルーミス狙い。
しかし、天気がイマイチ、雨雲が接近してます。
龍宮渕から傘を持って鈴ヶ茶屋へ向かいます。
これではテンションあがりません。
結局リュックからネットを出すことはありませんでした。
もう一つの楽しみ、鮎です。
ここ鈴ヶ茶屋の鮎の塩焼きはもう絶品です。
久しぶりの訪問になりました。

▲鈴ヶ茶屋

▲鮎の塩焼き(背越し定食)

▲鈴ヶ茶屋
昔のままです。
11日は山口市の実家に泊。
12日午前中は墓参りなど済ませ、また長門峡に挑戦しました。
この日も天気はイマイチ。
普通なら行きませんが、鮎の誘惑には勝てません。

▲本日の鮎の塩焼き(背越し定食)

▲完食!!
食事中、目の前の川で鮎を釣っている人がいました。
食べ終わるまでの1時間ほどで10匹以上釣り上げてました。

▲鮎釣り人
結局、この日もネット振らず。
12日は阿武川下流の阿武川温泉キャンプ場泊です。

▲阿武川温泉キャンプ場
温泉があって整備もされていて、とても気持ちのいいキャンプ場です。
13日は…う〜ん天気イマイチです。
ルーミスはちょっと無理そうです。
仕方なく帰阪することにしました。
鮎だけを食べに山口へ行ったみたいになってしまいました。
今回は嫁さんが用事で同行できず、一人旅となりました。
ひとりとなると気楽なものです。
10日は平日なので、高速は空いているだろうと思いましたが、
大間違い。超絶の渋滞の連続でした。
帰省の車の多さに加えて、長距離トラックがいつも通り走ってます。
参りました。
10日はゴマ採集をして…なんて考えてましたが、
とんでもありません。走るだけで精一杯でした。
東広島市の「県央の森オートキャンプ場」で宿泊です。

▲県央の森オートキャンプ場
ここは無料のオートキャンプ場。
トイレは水洗、炊事場のありのキレイなキャンプ場です。
貸切状態でした。
次の日、11日は長門峡へ直行です。
もちろんルーミス狙い。
しかし、天気がイマイチ、雨雲が接近してます。
龍宮渕から傘を持って鈴ヶ茶屋へ向かいます。
これではテンションあがりません。
結局リュックからネットを出すことはありませんでした。
もう一つの楽しみ、鮎です。
ここ鈴ヶ茶屋の鮎の塩焼きはもう絶品です。
久しぶりの訪問になりました。

▲鈴ヶ茶屋

▲鮎の塩焼き(背越し定食)

▲鈴ヶ茶屋
昔のままです。
11日は山口市の実家に泊。
12日午前中は墓参りなど済ませ、また長門峡に挑戦しました。
この日も天気はイマイチ。
普通なら行きませんが、鮎の誘惑には勝てません。

▲本日の鮎の塩焼き(背越し定食)

▲完食!!
食事中、目の前の川で鮎を釣っている人がいました。
食べ終わるまでの1時間ほどで10匹以上釣り上げてました。

▲鮎釣り人
結局、この日もネット振らず。
12日は阿武川下流の阿武川温泉キャンプ場泊です。

▲阿武川温泉キャンプ場
温泉があって整備もされていて、とても気持ちのいいキャンプ場です。
13日は…う〜ん天気イマイチです。
ルーミスはちょっと無理そうです。
仕方なく帰阪することにしました。
鮎だけを食べに山口へ行ったみたいになってしまいました。