7月9〜10日、九州(博多)へ行ってきました。
覚えているうちに書いておかなくてはなりなせん。
9日の朝、新幹線で博多へ。
在来線に乗り換えて志賀島を目指します。

▲香椎で乗り換えて

▲海の中道
ここまで来るとぐっと人は少なくなりました。

▲志賀島神社

▲鹿の角がいっぱい
志賀島を散策して、帰りは博多港まで高速船で帰ります。
博多湾を最短距離で結んでます。

▲高速船「きんいん」
夜はイカの活き造りを食べに「稚加栄(ちかえ)」へ。
大きな店でした。

▲店の真ん中に生け簀が
生け簀を囲むカウンターに陣取ります。

▲イカの活き造り

▲関アジの活き造り

▲車エビの活き造り

▲明太子盛り合わせ
隣の人が獺祭を飲んでいるのを見て、こちらも。

▲獺祭
もう満腹。満足。
10日は太宰府天満宮へ行ってみました。

▲西鉄の特急「太宰府号」…

▲「旅人号」でした

▲太宰府天満宮の門前

▲たくさんの人、中国人もいっぱい

▲本殿
九州国立博物館へ行ってみました。

▲エスカレーターがスゴイ


▲色が変わります

▲デカイ博物館です
天神に戻って、久留米ラーメンの店を発見。
これはチャレンジしないといけません。

▲大砲ラーメン

▲美味しゅうございました
大阪への帰りは貸切新幹線「さくら号」、
今回は東武トップツアーズの九州ツアーに参加しました。
観光とグルメだけでした。
覚えているうちに書いておかなくてはなりなせん。
9日の朝、新幹線で博多へ。
在来線に乗り換えて志賀島を目指します。

▲香椎で乗り換えて

▲海の中道
ここまで来るとぐっと人は少なくなりました。

▲志賀島神社

▲鹿の角がいっぱい
志賀島を散策して、帰りは博多港まで高速船で帰ります。
博多湾を最短距離で結んでます。

▲高速船「きんいん」
夜はイカの活き造りを食べに「稚加栄(ちかえ)」へ。
大きな店でした。

▲店の真ん中に生け簀が
生け簀を囲むカウンターに陣取ります。

▲イカの活き造り

▲関アジの活き造り

▲車エビの活き造り

▲明太子盛り合わせ
隣の人が獺祭を飲んでいるのを見て、こちらも。

▲獺祭
もう満腹。満足。
10日は太宰府天満宮へ行ってみました。

▲西鉄の特急「太宰府号」…

▲「旅人号」でした

▲太宰府天満宮の門前

▲たくさんの人、中国人もいっぱい

▲本殿
九州国立博物館へ行ってみました。

▲エスカレーターがスゴイ


▲色が変わります

▲デカイ博物館です
天神に戻って、久留米ラーメンの店を発見。
これはチャレンジしないといけません。

▲大砲ラーメン

▲美味しゅうございました
大阪への帰りは貸切新幹線「さくら号」、
今回は東武トップツアーズの九州ツアーに参加しました。
観光とグルメだけでした。