4月23日(土)
京都で禅寺の一斉拝観が行われています。
臨済禅師1150年、白隠禅師250年遠諱記念です。
日頃は非公開の寺院も公開されますので、早速行ってきました。
目指すは大徳寺塔頭の玉林院です。

▲ここです
御朱印もいただきました。
隣の高桐院にも寄ってみました。

▲ 竹林とコケが素敵です
次は近くの今宮神社へ。

▲今宮神社

▲御朱印です
門前であぶり餅をいただきました。
元祖と本家どちらにしようか迷いましたが、
呼び込みに熱心な本家にしました。
元祖は1,000年以上の歴史があるそうです。

▲本家、かざりや

▲あぶり餅、食べちゃいました
昼食は寺町まで戻って有喜屋にしました。
二八そばとすきやき丼の定食。
天ぷらが揚げたてアツアツでGOODでした。

▲二八そばとすきやき丼の定食
食後、若冲ゆかりの宝蔵寺へ行ってみました。
御朱印をいただきました。

▲髑髏図の御朱印
大丸で柏餅とちまきを買って帰りました。
この季節になると不思議と食べたくなるんですね。

▲柏餅とちまき
京都で禅寺の一斉拝観が行われています。
臨済禅師1150年、白隠禅師250年遠諱記念です。
日頃は非公開の寺院も公開されますので、早速行ってきました。
目指すは大徳寺塔頭の玉林院です。

▲ここです
御朱印もいただきました。
隣の高桐院にも寄ってみました。

▲ 竹林とコケが素敵です
次は近くの今宮神社へ。

▲今宮神社

▲御朱印です
門前であぶり餅をいただきました。
元祖と本家どちらにしようか迷いましたが、
呼び込みに熱心な本家にしました。
元祖は1,000年以上の歴史があるそうです。

▲本家、かざりや

▲あぶり餅、食べちゃいました
昼食は寺町まで戻って有喜屋にしました。
二八そばとすきやき丼の定食。
天ぷらが揚げたてアツアツでGOODでした。

▲二八そばとすきやき丼の定食
食後、若冲ゆかりの宝蔵寺へ行ってみました。
御朱印をいただきました。

▲髑髏図の御朱印
大丸で柏餅とちまきを買って帰りました。
この季節になると不思議と食べたくなるんですね。

▲柏餅とちまき