10月3・4日
四国八十八カ所は満願しましたが、
四国別格二十本山があと2つ残ってます。
1,200年の記念の年に制覇しなければなりません。
で、お出かけしてきました。
最初に、東かがわ市の白鳥神社を目指しました。
おっと、途中のうどん屋さんで昼食です。

▲「マルタツ」というお店です

▲かけにちくわ天、定番みたいな感じです
白鳥神社は、讃岐七福神の恵美須さんです。これで満願。

▲ここです

▲恵美須さんもお出迎え
御朱印もいただいて、大瀧寺を目指します。
実は讃岐山地で「コブたたき」 をするつもりが、
ネットやらなにやら採集用具一式忘れて来てしまいました。
いや〜最低ですね。
で、大瀧寺です。四国八十八ヶ所総奥之院です。

▲別格本山20番
四国の霊場は八十八と別格の二十を合わせて百八。
これで煩悩を解消という訳ですね。
本日はここで 車中泊します。

▲明るいうちからバーベキューです
ラム肉です。 炭で焼くと格別ですね。
一夜明けて、徳島道阿波ICで朝食です。
朝から徳島ラーメンにしました。

▲徳島ラーメン
さすがにこってり過ぎて胃がもたれました。
さて、上勝町の慈眼寺を目指します。
一旦、徳島市に出て、小松島から内陸へと走ります。

▲慈眼寺
朝早くからお遍路さんが来てます。
びっくりします。

▲断崖に囲まれてます

▲灌頂の滝、スゴイです
これで別格本山も満願。いや〜、満足満足。
結構長い道のりでした。四国は厳しい所が多いです。
目的を果たし、猫神社へ向かいます。

▲猫神社、お松大権現
さらに南へ走って、津峯神社へ行きました。

▲津峯神社
有料道路600円、リフト往復500円なり。

▲リフトからの絶景
女性の神職さんがなかなか素敵な人でした。
徳島まで戻って、またラーメンです。

▲シンプルな支那そばです

▲ここ、二朗麺
夕方までしっかり巡礼して帰阪しました。
四国八十八カ所は満願しましたが、
四国別格二十本山があと2つ残ってます。
1,200年の記念の年に制覇しなければなりません。
で、お出かけしてきました。
最初に、東かがわ市の白鳥神社を目指しました。
おっと、途中のうどん屋さんで昼食です。

▲「マルタツ」というお店です

▲かけにちくわ天、定番みたいな感じです
白鳥神社は、讃岐七福神の恵美須さんです。これで満願。

▲ここです

▲恵美須さんもお出迎え
御朱印もいただいて、大瀧寺を目指します。
実は讃岐山地で「コブたたき」 をするつもりが、
ネットやらなにやら採集用具一式忘れて来てしまいました。
いや〜最低ですね。
で、大瀧寺です。四国八十八ヶ所総奥之院です。

▲別格本山20番
四国の霊場は八十八と別格の二十を合わせて百八。
これで煩悩を解消という訳ですね。
本日はここで 車中泊します。

▲明るいうちからバーベキューです
ラム肉です。 炭で焼くと格別ですね。
一夜明けて、徳島道阿波ICで朝食です。
朝から徳島ラーメンにしました。

▲徳島ラーメン
さすがにこってり過ぎて胃がもたれました。
さて、上勝町の慈眼寺を目指します。
一旦、徳島市に出て、小松島から内陸へと走ります。

▲慈眼寺
朝早くからお遍路さんが来てます。
びっくりします。

▲断崖に囲まれてます

▲灌頂の滝、スゴイです
これで別格本山も満願。いや〜、満足満足。
結構長い道のりでした。四国は厳しい所が多いです。
目的を果たし、猫神社へ向かいます。

▲猫神社、お松大権現
さらに南へ走って、津峯神社へ行きました。

▲津峯神社
有料道路600円、リフト往復500円なり。

▲リフトからの絶景
女性の神職さんがなかなか素敵な人でした。
徳島まで戻って、またラーメンです。

▲シンプルな支那そばです

▲ここ、二朗麺
夕方までしっかり巡礼して帰阪しました。