8月13日〜15日、山口へ鮎を食べに行ってきました。
お盆で渋滞するとイヤなので、
12日の夜に走りました。
この年になると体力的にはちょっと辛いですね。
朝、山口に到着して、食料など調達して、
長門峡に向かいます。
竜宮淵から歩いて約40分、鈴ケ茶屋に到着です。
今年も健在でした。

▲鈴ケ茶屋

▲川床で風がよく通ります

▲鮎、、、たまりません
鮎の背越し定食。
これをいただかないと夏が来た感じがしません。
ここ鈴ケ茶屋の鮎は絶品です。
秘伝のタレで焼いているとか。
ルーミスは疲れてやる気なしでヌル。
本日の宿、阿武川温泉キャンプ場へ向かいます。
日陰のよい場所 はすでに先客あり。
テントを張って温泉に行きます。
ここのキャンプ場は400円という安さ。

▲今夜はバーベキュー
翌日は頑張ってルーミスをゲット。
午後から次のキャンプ場、田万川温泉へ。
温泉がクローズ中で料金は半額の500円。
温泉に入りたいので、最も近い島根県益田市まで走りました。
益田市の多田温泉。
とてもいい湯でした。

▲多田温泉
キャンプ場はとても広いところでした。

▲見渡す限り

▲テント設営して

▲阿武川温泉で仕入れた鮎
ビールが進みます。

▲今夜はもつ鍋

▲焚き火は必須
満天の星空で天の川がくっきりと見えました。
最終日は津和野を経由して帰阪です。
津和野の太鼓谷稲荷神社へ寄って、
「山本風味堂」で源氏巻を買います。
ここの源氏巻はホント美味しいです。
高速のSAで売っている源氏巻を食べてマズいなあと思っていたのですが、
実は源氏巻はこんなに美味しかったのかと見直しました。

▲太皷谷稲成神社

▲山本風味堂
中国道の六日市へ向かいます。
目指すは六日市温泉ゆらら。
高速に乗る前に温泉に浸かってリラックス。

▲ここです
中国道をのんびり走って帰ってきました。
山口へ行ったけど、実家は素通り。
ごめんなさい。また行きます。
お盆で渋滞するとイヤなので、
12日の夜に走りました。
この年になると体力的にはちょっと辛いですね。
朝、山口に到着して、食料など調達して、
長門峡に向かいます。
竜宮淵から歩いて約40分、鈴ケ茶屋に到着です。
今年も健在でした。

▲鈴ケ茶屋

▲川床で風がよく通ります

▲鮎、、、たまりません
鮎の背越し定食。
これをいただかないと夏が来た感じがしません。
ここ鈴ケ茶屋の鮎は絶品です。
秘伝のタレで焼いているとか。
ルーミスは疲れてやる気なしでヌル。
本日の宿、阿武川温泉キャンプ場へ向かいます。
日陰のよい場所 はすでに先客あり。
テントを張って温泉に行きます。
ここのキャンプ場は400円という安さ。

▲今夜はバーベキュー
翌日は頑張ってルーミスをゲット。
午後から次のキャンプ場、田万川温泉へ。
温泉がクローズ中で料金は半額の500円。
温泉に入りたいので、最も近い島根県益田市まで走りました。
益田市の多田温泉。
とてもいい湯でした。

▲多田温泉
キャンプ場はとても広いところでした。

▲見渡す限り

▲テント設営して

▲阿武川温泉で仕入れた鮎
ビールが進みます。

▲今夜はもつ鍋

▲焚き火は必須
満天の星空で天の川がくっきりと見えました。
最終日は津和野を経由して帰阪です。
津和野の太鼓谷稲荷神社へ寄って、
「山本風味堂」で源氏巻を買います。
ここの源氏巻はホント美味しいです。
高速のSAで売っている源氏巻を食べてマズいなあと思っていたのですが、
実は源氏巻はこんなに美味しかったのかと見直しました。

▲太皷谷稲成神社

▲山本風味堂
中国道の六日市へ向かいます。
目指すは六日市温泉ゆらら。
高速に乗る前に温泉に浸かってリラックス。

▲ここです
中国道をのんびり走って帰ってきました。
山口へ行ったけど、実家は素通り。
ごめんなさい。また行きます。
コメント