2月27日(土)
山口市の「国立徳地青少年自然の家 」で、
第15回「山口むしの会」 の総会が行われたので、行ってきました。
到着したのは、総会の終わりも近い時間でした。
すぐ夕食になって、夜の部です。

▲稲田さんの八重山のトンボの報告です
深夜1時すぎまで虫の話で盛り上がりました。
28日は6時に起床。朝の集いでラジオ体操。
朝食を食べて解散。
朝まで降っていた雨も上がって、晴れて来ました。
予定通り島根県津和野にミヤマカラスシジミの採卵に行きました。

▲クロウメモドキ発見

▲最初の木に付いてました

▲アップで

▲これはうれしい
卵塊で見つかるとやった!!っていう感じ。

▲アップで
なかなか良い成果になりました。
イノシシの罠にウリ坊がかかってました。
シシ鍋にされてしまうのでしょうか。

▲罠にかかったウリ坊
太鼓谷稲荷神社に良い成果のお礼をして帰りました。

▲ 太鼓谷稲荷神社
走行距離は1,340km。
山口市の「国立徳地青少年自然の家 」で、
第15回「山口むしの会」 の総会が行われたので、行ってきました。
到着したのは、総会の終わりも近い時間でした。
すぐ夕食になって、夜の部です。

▲稲田さんの八重山のトンボの報告です
深夜1時すぎまで虫の話で盛り上がりました。
28日は6時に起床。朝の集いでラジオ体操。
朝食を食べて解散。
朝まで降っていた雨も上がって、晴れて来ました。
予定通り島根県津和野にミヤマカラスシジミの採卵に行きました。

▲クロウメモドキ発見

▲最初の木に付いてました

▲アップで

▲これはうれしい
卵塊で見つかるとやった!!っていう感じ。

▲アップで
なかなか良い成果になりました。
イノシシの罠にウリ坊がかかってました。
シシ鍋にされてしまうのでしょうか。

▲罠にかかったウリ坊
太鼓谷稲荷神社に良い成果のお礼をして帰りました。

▲ 太鼓谷稲荷神社
走行距離は1,340km。